ペット図鑑




Nisikigoi : Asagi
錦鯉:浅黄

写真の無い図鑑は、掲載する写真を募集しています。
よろしければメールに写真を添付し、ご送付ください。

画像を送付する

錦鯉:浅黄の特性や飼い方

全ての品種の源流

DATA
【原産】

浅黄は様々な品種を生み出した母体とされている品種。

錦鯉の全ての品種の源流の品種である浅黄は、真鯉からの変異・改良を経て作出された。真鯉には「鉄真鯉」「泥真鯉」「浅黄真鯉」の3系統あるが、浅黄は「浅黄真鯉」から改良されたようだ。

浅黄真鯉は背中に淡い藍色を帯びた網目があり、変異・交配により「紺青浅黄」へと改良された。

現在では全体的な色合い、青味の付き方などで大まかに「鳴海浅黄」「紺青浅黄」に分けられている。両系統に明確な境界線を分ける定義はないが、基本を言えば「鳴海浅黄」は覆鱗が白く、「紺青浅黄」は覆鱗が黒くなっている。「鳴海浅黄」は白い網目の印象から全体的に白っぽくすっきりとした感じがあり、「紺青浅黄」は全体的な印象が重く風格ある印象。美しさの「鳴海浅黄」と風格の「紺青浅黄」といったところか。

現在ではあまり聞かないが、浅黄のタイプを細かく分類すると上記以外にも「水浅黄」「滝浅黄」「三河浅黄」「緋浅黄」などもあり、多品種との掛け合わせで「浅黄三色」や「鹿の子浅黄」などの変わり鯉として名前が用いられる面白い品種もある。

基本的に現在「浅黄」と呼ばれるのは「鳴海浅黄」のことを指す。
地体は青みを帯び、群青色や藍色などの色合いに白く網目模様が入る。頭部に汚れがなく、両頬に緋が入り(双奴)、腹下、手鰭の付け根にも緋が入ることが良しとされる。

新潟県の大塚養鯉場(屋号=門兵衛)作出の浅黄は逆目浅黄と呼ばれて一時話題を呼び、同養鯉場作出の浅黄が全国錦鯉品評会で種別日本一に輝いたこともある。

浅黄は日本の伝統を感じさせるような渋さがあり、様々な品種がある錦鯉の中でも、これほど和を感じれる品種はないだろう。錦鯉の様々な品種誕生に大きく影響を与えた品種だけに、その美しさには歴史すら感じる。池に一本泳いがせてみてはいかがだろうか。

記事提供:姉妹サイトの錦鯉の森(PCのみ)