犬の避妊と去勢
犬の不妊手術の必要性
室内飼いが主流となり、飼い犬の子供を見たいという飼い主さんも増えつつありますが、犬は1度の出産で平均4~6頭の子供を出産します。貰い手を探すことも容易ではなく、人間が管理できない犬を増やすことは不幸な犬を増やしてしまうことにもつながります。飼い犬の出産を望まない場合は、できるだけ不妊手術を受けることをお勧めします。病気予防の面だけでなく、オス犬の場合は執拗なマウンティングなどの問題行動改善につながり、メス犬の場合は生理出血がなくなり、生理に伴う情緒不安定がなくなります。結果飼いやすさも増し、犬との友好的な関係につながります。
不妊手術のメリットとデメリット
犬の不妊手術におけるメリットは、先に触れた問題行動の改善だけでなくさまざまな病気の予防につながることです。オス犬の場合は、前立腺疾患や精巣疾患、会陰ヘルニア、肛門周囲腺腫の予防に効果的です。メス犬の場合は乳腺腫瘍や卵巣子宮疾患、ホルモンによる皮膚病などの予防に有効的です。デメリットと言えば、手術後はホルモンのバランスの関係で肥満になりやすい傾向にありますが、これらは飼い主さんの努力でいくらでも予防することができますので、大きなデメリットとは言い難いかもしれません。飼い犬の子供を望まない場合はできるだけ不妊手術を受けることをお勧めします。
不妊手術を受けさせる時期
不妊手術を受けさせる時期ですが、オス犬の場合は特に最適な時期はなく、病気が発症する以前であれば問題ありません。メス犬の場合は初回生理を迎える前が病気の発症リスクを最小限にとどめるためには最適です。犬の大きさ(小型犬・中型犬・大型犬)によって性成熟する時期が異なるため、初回生理の時期も変動します。一般的に大型犬よりも小型犬の方が性成熟は早い傾向にあります。小型犬の場合は4ヶ月~7ヶ月の間に、大型犬の場合は4ヶ月~1年の間を目安として手術を受けるとよいでしょう。
最終的な選択は飼い主さん次第
不妊手術は飼い主さんの判断次第で、するかしないかを決めることになります。飼い犬の子供を望まない場合はできるだけ早期に不妊手術を受けさせてあげた方がよいでしょう。前項でも述べたとおり、肥満になりやすいといったデメリットは、食事内容の改善や散歩の時間を増やす工夫などでいくらでも予防することができます。今後起こりうる可能性のある病気の発生率が軽減することや、性格的に落ち着きが出ること、犬にもある性欲という満たされない欲求から飼い犬を解放してあげることができるメリットは、デメリットを補って余りあると言えるでしょう。しかし、最終判断はあくまでも飼い主さんです。犬のことを一番に考え判断してあげましょう。