飼い方・まめ知識

一覧に戻る






犬の口臭

犬の口臭が気になったら…


飼い主さんの悩みで多いのが、犬の口臭です。口臭は不快なだけでなく、歯周病のサインかもしれません。早めのデンタルケアが肝心です。

しかし、口周りは触られるのを嫌がる部分です。専用グッズを上手に使いながら、段階を踏んで犬の口臭対策を始めてみましょう。

犬の口臭にはグッズを活用


まずはデンタルケア専用のおやつやおもちゃを取り入れてみましょう。

おもちゃには、細かく編まれたロープやギザギザ付きのゴムボールなど、歯の表面の汚れを落とすグッズがたくさんあります。

これらで注意したいのは雑菌の繁殖です。ゴム製のものはこまめに洗いましょう。ロープは洗っても中まで乾かないため、消耗品と割り切って定期的に買い替えたほうが安全です。

おやつでは歯みがき専用ガムが大人気です。歯垢や歯石の蓄積コントロールに効果があると医療機関に認められたガムなら、口臭緩和もより期待できます。

しかし、このガムは味に好き嫌いが出るようです。まずは少量パックの購入をおすすめします。嗜好性の高いデンタルガムを試すのも一つの手ですね。

口周りを触るトレーニング


さて、次は口周りを触る練習です。ごほうびのおやつを準備するのを忘れないでくださいね。

まず、口を閉じた状態でマズルを軽く触り、徐々に歯の上を撫でていきます。そして触るたびにおやつをあげます。もし嫌がったらすぐにやめてください。毎日、少しずつでかまいません。

次は口角から指を入れて口を開けさせ、前歯を触ります。慣れたら奥歯へと進んでいきましょう。この時も逐一おやつをあげてくださいね。

奥歯を触るのに十分慣れたら、次のケアへ進みましょう。

ガーゼやクロスで拭く


指に巻きやすい形の歯みがきタオルや、口臭防止成分の入った歯みがきシートなどで歯を拭いていきましょう。

これらを人差し指に巻いて、まず前歯から始めます。徐々に慣れたら奥歯まで拭いていきましょう。

余裕が出てきたら、歯グキと歯の境目を重点的に拭きましょう。ここに汚れが溜まりやすく、犬の口臭はここが発生源になっているケースもあるようです。

歯ブラシで磨く


ついに歯ブラシのステップまでやってきましたね。歯ブラシは犬種に合わせて様々なサイズが売られています。

最初は歯ブラシを持つ手におやつを握って、磨く合間にどんどん食べさせましょう。歯みがきの目的と矛盾しているようですが、慣れるまではこれでOKです。

コツは、歯ブラシのヘッドの背に人差し指をあてて持つことです。こうすると小さい歯にもフィットして優しく磨けます。

ここまで慣れたら、犬用の歯みがきペーストを付けてみましょう。これは口臭には効果絶大です。しかし味の好みがあるので、苦手そうなら他の味を試してみてください。

以上を完璧にマスターしたら、犬を仰向けにして歯の裏も磨いてください。

もうこれで犬の口臭対策はもちろん、オーラルケア全般はバッチリです。






一覧に戻る